新型発表(Xperia NX"SO-02D"とXperia acro HD"SO-03D")

CESの方でXperiaシリーズの新機種として発表されたようですね。4機種のうち国内販売が決まっているのが表題の二機種、ということのようです。
報道発表資料 : Xperia新モデルのスマートフォン2機種を開発 | お知らせ | NTTドコモ

詳細はプレスを参照するとして、個人的に気になった点は

  • Sは2月、HDは3月発売予定(早い!)
  • 重さがどちらも140gオーバー(重い!)
  • LTE対応は今回は無し(GP02あるから問題なし)
  • ユーザー任意の電池交換は不可(有償で対応?)
  • スペックはそこそこ
  • LTE対応は無し(3Gのみ)

あたりでしょうか。
総合的に、非常に悩ましい機種だな、というのが感想です。

雑感

少し前からネット上ではNozomiだAobaだと話題が出ていましたが、CESで発表と同時に国内でも発売が決まり、しかもその発売日が2月3月という驚くほどのスピード。特に国産機能満載のacro HDまで3月というスピード感は評価できると思います。
一方で、Xperiaシリーズと言えばスマートなデザインがウリの一つだったはずなのに、薄さこそそこまで厚くはなっていませんが、重量は140g超とかなりの重量級。恐らく電池容量を大きくした(Sが1900mAh、acro HDが1750mAhかな?)のも関わってきているのでしょうが、正直単体のスマホとしては重すぎる。特にacro HDの149gなんて、arcに慣れた手首が冗談抜きに耐えられるのか(!?)という不安があります。(まあ少し前までW54TEMONSTERなど重量級も持ち歩いていたのですぐ慣れるのは分ってるんですが)
CPUもデュアルコアとは言っているものの、最新最速というわけでもなく、スペック重視のユーザーを引き付けるには弱いかなぁとも思います。
また、LTEスマホも徐々に登場しているこの時期だけに、LTE対応のフラグシップを期待していた人が居たとすると、やはりガッカリしたかもしれませんね。

個人的には…

(まあ全部個人的な意見なのですがさらに私見を言うと…)
私はスマホと通信を切り分けることにしてGP02を導入しましたので、必ずしもスマホ単体で次世代通信に対応している必要はありません。LTE欲しくなったらLTEルーター買うと思いますし。なのでLTE非対応は問題なし。
CPUなどその他スペック的にもまあ多分それほど問題は無いと思います。私の場合、やりたいことが出来るのであればスペックはそれほど重視せずデザインの好みで選んでしまえるので。そういう意味ではNXのデザインはそれなりに好みなので手に持った感じが良ければ買ってしまうかもしれません。
と言っても、例えばNXはarcから比較するとCPUスペックが上がって液晶解像度が上がった「だけ」とも言えるので、それほど強い気持ちにはならない気もするんですよね。逆にacro HDの方は、これまでスルーしてきたおサイフ/ワンセグ搭載で何より「防水」まで完備という素晴らしいスペック。プレス画像だけだとデザインがイマイチ好みじゃないなど難点もありますが、現時点で惹かれるのはこちらかな、とも。まあNXの方はほぼ確実にAndroid4.0に対応するでしょうし、将来性で考えるとこちらかなとも思います。

3月でarcが1年になるので個人的な買い替えスケジュール的には納得できる機種であれば乗り換えてもいいかな、とは考えていますが、まあ正直無理に買い替えるほどでもない。arcも満足しているのであと1年「待ち」になっても十分やっていけると思っています。
上記のように、現時点では「デザインならNX、機能ならacro HD」という悩みに突入しており、どちらにしても少し不安が残るとも言えます。

ただ、いずれにしても発表を見てからずっと実機を触って確認してみたいという気持ちがグングン高まっています。判断はまだ時間がありますし、とにかくまずは実機を早く触ってみたい!

Xperiaイベントに申し込んでみた。

来年1/17に都内某所で開かれるというXperiaワールドタッチアンドトライイベントがあるとTwitterで目撃し、せっかくなので脊髄反射で申し込んでみました。
Xperiaワールド」と言うからには携帯電話だけでなくシリーズ全体の世界観を体現するような周辺機器やサービスなどにも触れることが出来るのではないか、と期待しています。
またネット上にはチラホラ次世代機のリークも出てきてるようですが、公式に出てくる情報をやはり重視したいので、もし参加がかなうならばぜひそのあたりも直撃してみたいところ。
http://fansfans.jp/campaigns/detail/651

…解決すべき点として「都内に平日に向かう」が残ってるんですけどね。

iPhone4S:目玉は音声認識とカメラ?

一部でiPhone5とも表されていたiPhone4Sが正式発表されましたね。前モデルから一年半待たされた割には進化は少しな気もしますが、まあきっと中には驚きがあるのでしょう。
また一方で、iPhoneはもう普及期に入ってある意味家電のような位置にいるとも言え、驚くような新機能よりも導入のしやすさなどを重視するのもありなのかもしれません。(4Sから国内でもSBMだけでなくauでも取り扱うことになったのは顕著な例と思います)

新機能

さて、とはいえ気になる新機能。
簡単に見てみましたが個人的に気になるのは二点。音声認識とカメラです。

まず音声認識ですが、そもそも日本語非対応です。(英語発音で認識されるのかOS言語から変更の必要があるのかは確認してません)
非常に便利っぽく、また未来っぽくもあるので私の大好きな機能で、たまにAndroidでも使ってしまうくらいの存在です。ただ、この機能が実用的になるのはタッチしたくない、またはしたくても出来ないときになると思うのですが、肝心の音声認識機能呼び出しにどうしても何らかの操作(おそらくはタッチを伴う)が必要となるでしょう。また場合によってはロック解除など複雑な操作が必要になります。
音声認識機能は元からあった機能なので、新機能として載せてくるあたりその辺をどう改善しているのかが気になりますね。

次にカメラ機能。
iPhoneのカメラは性能はそこそこながら使い勝手がよくファンも多いようです。その画質がさらに上がるということで期待が高まるのは当然ですね。Xperia arc使いとしては、すでに搭載されているExmorRを「最高性能を初搭載」のように紹介されるのには違和感はありますが…まあ携帯のカメラは画質だけではなく使い勝手が重要なのでそのあたりを高いレベルで実装しているiPhoneには期待したいです。(そして願わくは次期Androidへの良い刺激を生んでほしい…)

んで?

とはいえ例年の1年ペースから大幅にずれ込んでの今回の発表、正直「えっそれだけ?」と感じる人も多かったことでしょう。直前にリークや事前情報が相次いで流れ、「auから発売!」以外にも「5と4Sの同時発表」だの「WiMAX対応!」だの様々な情報で期待していた人には残念発表会かもしれません。ただ、そのほとんどはユーザーが勝手に盛り上がってしまっただけだということも一応覚えていた方がいいのかなとも感じました。最近はリークなども多く、気になる情報がどんどん早く出てきます。結果、鮮度が落ちるのもどんどん早くなってしまっています。これはメーカーもユーザーも幸せからどんどん遠ざかってる気がするんですよね。情報統制が必ずしも正しいとは言いませんが、最近の過熱ぷりはすこし残念に思います。


さち、まあいずれはiPhone5も発売されるのでしょうが、それがiPhone4の1年後にあたる2012年夏なのか、iPhone4Sの一年後の2012年秋なのか、はたまた予想もつかない時期なのか、現状では何とも言えません。

私は4Sも買わずにスルー決め込んでいるので憶測や続報を楽しみにこれからもウォッチしていきたいと思います。

spモード障害に思う

昨日、全国的にspモード使用のdocomoスマートフォンでネット接続がうまくいかない障害が発生し7時間ほど(だいたい11:30〜18:30)続いた模様です。http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/110816_1_d.html
私は幸いにして障害を免れ日中も何も問題なく通信を行えていましたが、やはり通信方式を一つに絞ることの問題を再考せざるを得ないと感じました。
これは、天下のdocomoであろうとも、比較的評判の悪いSBMであろうとも、大なり小なり障害は起きているし、これからも起きる可能性はあるだろうということです。その障害の大きさ、復旧への信頼感でキャリアを選ぶのももちろん大切ですが、現実的に不通は起きるものと考えて、その時に通信方法を確保できるに越したことはありません。

そんなわけで現状で考えられる対策を、自分の環境にも照らし合わせながら考えてみました。

あくまで使用する端末を変えない

つながらないならつなぐ場所を変えてしまえという発想。
私の現在のメイン機は押しも押されぬXperia arcであるからして当然Wi-Fi接続が可能である。巷のスマートフォンもほとんどが接続可能であろう。これはたとえばiモードが障害を起こした際にどうしようもなくなるWiFi非搭載のフィーチャーフォンと比較すると大きなアドバンテージだと思う。
またSIMフリーではないものの、最近流行りのイオンSIMやb-mobileSIMなどは使用可能なのでそちらに挿しなおして急場をしのぐことも可能である。難点は、バックアップ用SIMだけ持っていても普段持て余してしまうことだが、下のように端末をバックアップにするよりはるかにコンパクトなため、財布の中やバッグの隅などに入れておくことで「いざという時に手元にない」ことを防ぐことができる。
さらにdocomoスマートフォン接続用に複数のISPが存在しているため、「spモードがつながらないならmoperaでいいやん」とまるでマリーアントワネットのような作戦が実質的に可能。しかもISPセット割引があるのでmoperaUならバックアップ契約してもspモード単体契約と月々の負担は同じ(315円)というおまけ付き。

私は障害を受けませんでしたが、もし受けたと仮定して実際に可能なのは一番最後のmoperaU契約でしょうか。PC環境があればMY docomoから申し込みが可能で「申し込みの適用は申し込み完了時から」となっているため、すぐに接続できるはずです。(未確認ですが。)
また別の対策として、Wi-Fiを使用することも可能でした。一応春のspモード公衆無線LANサービスの無料期間中に契約しているのでドコモのスポットは無料で使用することが可能なのですが、現在は終了してしまっており315円/月が必要となりますので今からWi-Fiを準備するのであればこれ以外にも公衆無線LANプランを並べて検討するのがよいかと思います。ただいずれにしてもWiFiは面でのエリア展開を行っていないのであくまで補助にすぎないのは覚えておかないといけないですね。
個人的な特殊な事情として、8/21まではTry WiMAX使用中なのでそちらを使用することもできました。実は障害の一報が入った段階で不謹慎にも「どの策でしのいでやろうか」とウキウキしてしまったほどです。結果的に障害が無くて拍子抜けしてしまいましたが。

バックアップ端末を所有する

現在私はバックアップ端末(回線)としてauIS01を所持しています。普段は8円/月で維持していますがISNETなどの契約は残しているため、docomoが完全にダメになった場合はこちらを暫定メイン機として使用することは可能です。
ただこちらは問題点もあり、spモードメールは受けることができなくなるため、重要な連絡先にはその旨を伝えるなりしておく必要があります。また端末一つ分というのはどうしてもかさばるため、バックアップ用途としてみた場合はいざという時に手元にない可能性も考えておかねばなりません。
実際、今回の障害時に我がIS01は自宅でお留守番中…手元に戻った時には障害から復旧済みでした…。一方で、バックアップ端末を所持するというのは所有欲を満たす以外にも役立ちます。それは通信不可の問題が回線ではなく端末にあった場合です。当たり前ですが、出先で端末を不幸にも水没してしまったなどのときにはもはや端末ごと交換するしかありません。そんな悲しみのためにもサブ端末およびサブ回線は保持しておきたいところですね。
しかし現実にサブ回線を保有するとそれだけで最安でも月あたり1,000円はかかってしまいますのでそのあたりのコストを考えるとなかなか二の足を踏んでしまいますね。
スパボ一括やIS01祭りのような機会があればぜひうまく利用しておきたいところです。


また、こんなエントリをのんびりと書いていたら必要十分な情報だけまとめている記事もあったので紹介しておきます。
http://xperia.sub.jp/wp/another/2011/08/16/trouble/
いつもここの考察にはお世話になっています。

WiMAX試験中

今更ですがtry WiMAXなるシステムを知り、WiMAXを運用試験中です。
これは、WiMAXの端末を15日間も無料で借りることが出来、特に手数料などもかからない画期的なサービスです。(クレジットカードの登録は必要です)
WiMAXはエリアがまだまだ狭く電波の性質も通常の携帯とはやや異なるため「実地テストしないと怖くて契約できない」なんて意見も多いことと思いますが、興味のある人間がこういう風にしっかり試験できるのは画期的と思います。
(最近はauのEVOなどもレンタルがあるようですね、この流れがうまく広がっていってほしいです)

雑感はまた別エントリでまとめたいと思いますが、第一印象としては

  • 速度は速い
  • 意外なところでエリア抜けがある
  • 思ったよりエリアはしっかりしてる
  • 異常に熱を持つ(これは借りた機種URoad-7000依存っぽい)

といった感じです。

8月21日までは借りられるのでもう少し試してみます。

もろもろと

しばらくブログからは遠ざかって意味したが実は全くなにも書いてなかったというとそうでもなくて、書ききれずに下書きで保存したまま時期をはずした下書きの山に埋もれて泣いている状態だったりします。
最近はarcが安定すぎてガジェット熱も一段落したんですが、カメラを新調したりと出費はあまり減ってないという残念な状態。せっかくなので写真もアップしていきたいと思ってますがはてなフォトでいいのか、別の写真共有系のサービスを使うか、で悩んでる状況です。
どうして写真共有系って、登録しないと中身がはっきりしないところが多いんでしょうね。謳い文句と実態が異なるところなんていくらでもあるので、出来たら簡単に中身を見てから登録したいんですが。

とりあえずは近いうちにどこかしら登録して試しに使ってみようとは思ってます。